52歳で、同年代の妻と結婚して20年以上経った時の話です。
俺は仕事で極端にミスが増え、転職してはその先でミスを起こすことが続きました。
会社からも家族からも信頼を失い、途方にくれていたある日、妻から離婚してほしいと言われました。
「俺は仕事でミスをして落ち込んでいるんだぞ!俺が何をしたって言うんだ!」と
俺は妻に反論しました。
しかし、妻としては俺が趣味の車やゴルフ、釣りに散々お金を費やし、定職に就かないことが限界だったそうです。
俺は解決に向けて仕事でミスを増やさないよう注意を払ったり、趣味でお金を使うのも避けていました。
しかし、趣味でお金が使えないストレスからさらに仕事でのミスが増え、ついに職場から破損した商品の損害賠償請求を受けました。
妻と離婚話になってから約2年程。状況は悪化に悪化を重ね、最終的に妻と離婚することになりました。
自分の責任で妻に悲しい思いをさせていると思い、必死に改善しようと頑張ってきました。
しかし、改善しようと頑張れば頑張る程反比例していく現状にだんだん自分でも嫌気がさしたのを覚えています。
愛する妻にこれ以上嫌われたくない。どうか離婚だけは避けたい。
そんな思いでこれまで自分の悪い部分を変えようと思いましたが、その期間があればもっと早くに離婚していた方が、妻も俺自身も傷つかずに済んだのかなと思います。
未だに妻と離婚の話になった時、なぜ妻が冷めきっていることを察してすぐに別れを決断しなかったのだろうと、強い後悔が残っています。
-
-
離婚を決意した妻の行動|妻を気持ちを癒し離婚意思の心を改めたい
妻の離婚の意思が固すぎても、たった2ヶ月で復縁し夫婦関係を修復できた方法 日々のすれ違いや価値観の違いの積み重ねで「離婚したい」と離婚を決意する人も珍しくありません。離婚を決意した妻は何かしらの変化が ...
続きを見る