私と妻は7歳の年齢差があります。
結婚当時、私が33歳、妻が26歳でいわゆる”でき婚”でした。
現在私は38歳で、離婚成立こそしていないものの、結婚生活のちょうど半分ほどの期間、別居が続いています。
なぜそうなってしまったかと言えば、世の中的によくある表現を使うのならば性格の不一致ということになるでしょう。
私たちは付き合ってすぐに子供を授かり、付き合い始めた4か月後にはすでに夫婦となっていました。
そのため、様々な意味で互いに準備ができておらず、それらが累積したことが不仲な原因と言えます。
少し詳しく状況を書くと、ある日妻が私の同意なく子供を連れて突然実家へ帰ってしまいました。
現在大きく社会問題になっている、いわゆる子連れ別居、子供の連れ去りです。
様々な約束を交わした上で別居自体には合意していましたが、あくまでも近くで生活を続け子供の養育には関わり続けるという想定でした。
しかしそれはすぐに反故にされ、完全に騙され、それから私は妻にも子供に1年会うことはありませんでした。
代わりに、これも唐突に相手方弁護士から通知が届くのです。
離婚してくれ、慰謝料を払ってくれ、それらがかなわないと子供には会わせない。こういう内容です。
非常におかしなことに、現在の日本の法の運用では、私にDVや不倫などの事実がないにも関わらずこんなことがまかり通ります。
そこから、話す相手は、弁護士、裁判官などへと移り、何度も遠隔地の裁判所まで飛行機で通い、ようやく一年後、最愛の娘に再会できました。
その間、命を絶とうかと思うほど苦悩し続け、妻を許せない!という怒りがこみ上げ続けましたが、 こんな状況が許容されるこの国ではどうすることもできません。
そのため耐えるしかなかったのです。
娘に再会できたこと、娘が心身ともに健康であったことがきっかけで、私の、そしておそらく妻側の精神状態も徐々に融和され、そこからさらに1年半がたった現在、裁判所の手は離れ、別居は継続しながらも親子3人で出かけることもできる状態にまでなりました。
この先、離婚自体はいつか実行されると思われますが、3人の良好な関係性を継続させるための模索は続きそうです。